with Wine | 居酒屋 八べえ
2023.02.11
【島之内フジマル醸造所よりニューリリースのご案内①】

島之内フジマル醸造所より、大阪の自社管理畑のブドウを使った4アイテムがリリースです!
まずは、弊社レストラン、宮﨑のMellowDaysスタッフの青木がそれぞれワインの個性を描いた、ポップなラベルのニューシリーズから、
『キュベパピーユDela-Light』をご紹介です。
キュベパピーユDela-Lightは、デラウェアのワインをもっとカジュアルに楽しんでもらいたい!そんな思いから生まれたグビグビっと飲める軽やかな白ワインです。
醸造長 田中がキュヴェに込めた思い、ラベルデザインの青木の込めたコンセプトも下方の詳細の項目に記載しています。
〇キュベパピーユDela-Light 2022
(白 デラウェア)

キュベに込めた想い
『ブドウから育てたデラウェアのワインをもっと“Lightに”カジュアルに楽しんでもらいたい』私たちがブドウ栽培を始めてから13年。そして島之内フジマル醸造所は2023年で10周年を迎えます。今では10圃場、計2ha強になる自社畑の80%近くが農家さんから引き継いだデラウェアの畑。デラウェアがワイン用ブドウとして高いポテンシャルをもっていると考え、自分たちが育てたブドウを様々なスタイルのワインに仕上げてきました。思い入れ強く手をかけて育てている分、どうしても自社ブドウのワインにはコストがかかってしまうのですが、『もっと“Lightに”カジュアルに楽しんでもらいたい』という想いを持っていました。そして収量に恵まれた2022年、ついに親しみやすいラインナップとして『Dela-Light』が新登場です!

ブドウ&ワイン作り
『明るくスッキリ軽やかな美味しさの“Lightな”白』天候、特に収穫期の晴天に恵まれて、比較的豊作となった2022年。自社畑では初めての「青デラ」を収穫。青デラとは、ヴェレゾン期に入ってブドウが糖分を作り始めてから熟し始める前の、青からピンク色の状態で収穫するデラウェアです。特徴はライムのような酸!熟したデラウェアの芳醇なワインに、酸をたっぷり残した青デラのキュッと酸っぱいワインをブレンドすることで、明るくスッキリした印象の軽やかな“Lightな”白ワインに仕上げました。この『Dela-Light』を、ぜひキャンプやBBQなどアウトドアに持っていって、みんなでワイワイ、星を見ながらグビっとカジュアルにLightに楽しんでください!

ラベルコンセプト
畑を見に行った時に最初に思ったのがキャンプに行きたいなー、でした。時刻が夕方だったのもあり、少しの肌寒さと草木や土の香りから、キャンプを想像せずにはいられませんでした。「Dela-Light」という名前から星の光る夜のイメージが湧き、キャンプの夜に星を眺めながらワインを飲めたら最高だなという私の願望を描きました。
(ラベル:青木もえか)

テクニカルノート
青デラと熟したデラウェアをそれぞれ全房でメンブレンプレスし、樹脂の開放タンクで自然発酵。青デラは3週間、熟したデラは12日間の主発酵の後、澱引きしてステンレスタンクで約2カ月熟成し、細かい澱が下がったタイミングで、熟したデラ:青デラ=3:1の比率でブレンドしてボトリング。さらに酸が落ち着くまで2カ月半、瓶内で 熟成しました。酸化防止剤は使用していません。
原料:デラウェア(大阪府産100%)
内容量:750 ml
アルコール分:10%
■営業時間
15:00〜23:00
(フード22:00、ドリンク22:30 L.O)
※17:00〜焼鳥(炭火を使用するもの)のご注文が可能です。
◎15:00〜17:00〈ハッピーアワー〉
『ちょい飲みセット』 1000円(税込)
〈おまかせアテ&1ドリンク付き〉
※ちょい飲みセットのみのご利用はご遠慮下さい。
コメントを残す